ろばのたわむれごと

休学した大学院生がゆるーく書く雑記ブログ

【DCG】遊戯王マスターデュエル【ゲーム】

バイトをやめて引きこもりになっていた時期に友人と話すきっかけになってくれたのは「遊戯王マスターデュエル」でした。TCG*1として展開していた遊戯王オフィシャルカードゲームのDCG*2版といえるものです。

元々TCGの方をプレイしていたこともあって、未だにTCG現役の友人から紹介してもらってからはハマってしまいました。

この記事では遊戯王マスターデュエルを通じて10年ぶりに遊戯王に復帰して感じたことをゆるーく書いていきたいと思います。ガチのレビューとか構築の記事ではないです

それでは目次です。

遊戯王の変化

高速化した環境

まず一番最初に感じたことがこれです。私が紙でやっていた頃よりもカードパワーが上がっており決着がつくにかかる時間が非常に短くなっていました。

昔の環境では考えられない先攻1ターン目に相手が何もできないような盤面を作る「先攻制圧」、反対に後攻のみ1ターン目に戦闘を行える点を活かした「後攻1(ターン)キル」などの戦術がとることができるようになっていたのです。マスターデュエルではコイントスで先攻後攻をきめるためコイントスゲーと揶揄されることも

妨害カードの多さ

上記のような戦術を阻止するために相手の展開を妨害するカードも多く増えました。復帰したころは自分のターンであるにも関わらず何度も相手に妨害されて、身動きが取れずにストレスを感じました。

自分が紙でプレイしていた頃の遊戯王とは別物になっていたため「なんだかなぁ…」という気持ちになったのを覚えています。

環境に適応していくと

それでもプレイしていきながら徐々にデッキや自分の知識を現代の遊戯王にアップデートしていくとそのうち「これはこれでありかもな」と思えるようになってきました。

使われて嫌なカードは自分もデッキに投入すればいいし、使われる立場になった時も相手がどこで使ってくるか考えながら動けばいいのです。カードパワーが上がったことにより昔とは違う読みあいが生まれていました。

どのデッキにも入る強力な汎用性の高いカードはTCGだと高価格で入手しづらいものです。しかしDCGであるマスターデュエルでは簡単に入手することができ、その点も環境への適応を助けてくれました。

楽しみ方の変化

TCG遊戯王をしていた頃は金銭的な面からあまり多くのデッキを組めませんでしたが、DCGではカードの入手が容易なことを活かして今はいろんなデッキを作っています。具体的には遊戯王アニメの好きなキャラが使っていたデッキ*3や可愛い女の子のテーマが出てくるテーマなどですね。イラストアドは大事

友人とルームマッチを行いそこでお互いのデッキを披露するのが週末の夜のルーティンになっています。

最後に

遊戯王マスターデュエルには実力が近いプレイヤー同士でより上の階級を目指して戦ういわゆるランクマッチがあります。私は【閃刀姫】*4というデッキを使いランクマッチで一番高いランクである「プラチナ1」まで到達しました(ただの自慢です)。

f:id:takataka_6868:20220329170302p:image

初めは現代のカードに蹂躙されていたのをしっかりとカードとプレイングを見直すことによって成果が見える形で現れるのはいいですね。

*1:トレーディングカードゲーム、紙のカードを集めてデッキを組んで2人で対戦するゲームの事です。遊戯王以外にはデュエルマスターズポケモンカードゲームなどがあります。

*2:デジタルカードゲーム、PCやスマホ上でデータのカードを扱い対戦するゲームです。シャドウバースやハースストーンなどがあります

*3:いわゆるファンデッキ

*4:可愛い、そしてつおい